通常価格 123,900円 (税込) 名門クリアラーンス!【山口弘躬工房】特選翁祖唐錦袋帯「有職早苗地稲穂文」

商品詳細

  • 通常価格 123,900円 (税込) 名門クリアラーンス!【山口弘躬工房】特選翁祖唐錦袋帯「有職早苗地稲穂文」
  • 通常価格 123,900円 (税込) 名門クリアラーンス!【山口弘躬工房】特選翁祖唐錦袋帯「有職早苗地稲穂文」絹100%  長さ4.35m山口弘躬工房のお品を、クリアランスセール!上品な趣味性が魅力的な特選袋帯をお役立てくださいませ。
    唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物。
    江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。
    装飾を目的とした織物としては、舞楽の装束禁中御用の特別な包裂・神社の戸帳・神輿の飾裂などに用いられました。
    山口織物としては、原画のもつ筆致や雰囲気を、名画や名筆を手本にして「織り」の世界に変換いたしました。
    まさに京都西陣の織匠たちの飽くなき努力の賜物です。
    軽い手触りにほんのりとシャリ感を持つ、締めやすさを考えてつくられた黒藍の地。
    お品には「有職早苗地稲穂文」と名づけられました。
    シック鉄紺色の帯地に、豊穣の稲穂文を浮かび上げました。
    稲穂には輝く金糸をあしらって、吉祥と豊かな風情を追求した職人のこだわりが感じられます。
    裏地には千羽鶴が連なった、趣きある印象です。
    唐織の豊かな織りあがり…伝統の意匠に弘躬氏らしさを感じさせる逸品でございます。
    京の名門として知られる織りどころですので、品質に関してもまず間違いがございません。
    訪問着、紋付色無地、付下げ、格のある小紋などとのコーディネートで、セミフォーマルな装いに品格あふれる後姿を演出していただけます。
    富貴な唐織の表情は、まさに名門ならではの仕事ぶり、と納得の一品です。
    上質なお品をお探しの方に、ぜひおすすめですので、どうぞ末長くご愛用くださいませ。
    『山口弘躬』■明治45年西陣にて織屋を営む父・猪之助の三男として山口成三郎生まれる。
    ■昭和30年成三郎、図案家・若松花瑶氏に師事。
    「昭和能装束百撰」の製織に着手、同48年に完成。
    またこの年より御皇室ご一族の御御帯、行司衣装等を多数製作。
    ■昭和53年克爾、父の名代として大蔵省より依頼された能装束「扇面四季の花窓文」の製織を父の下で手伝い、アフリカ開発銀行に届ける。
    ■昭和60年伊勢神宮の御依頼により弘躬、多数の織物を製作。
    ■昭和62年昭和天皇、父・成三郎の全快祈願をして克爾、弘躬、正夫が、一本の帯に千色の草木染の色糸を染め、5年の歳月を費やし「千色の千羽鶴」を完成する。
    ■平成5年弘躬、美智子皇后陛下より御印「白樺」紀宮殿下御印「羊草」の製織を賜り御納入。
    同年、皇太子殿下御成婚の際、多数の「御御帯」を賜り御納入。
    ■平成8年伊勢神宮御鎮座2000年を記念して織物数点を奉織する。
    ◎こちらの商品は、総合館と3号館の両館でご紹介しております。
    !ご注文の際はどちらか一方よりお手続き下さいませ。
    当方で袋帯のお仕立てをご要望される場合はこちらより(綿芯お仕立て) (絹芯お仕立て) (帯芯持込) [3G64462NXR4PW]-[0410009]-[商品説明:曽良]-[入力:田中郷]-[フォト:木田]